沖縄の梅雨明けも近いかなと感じていたら、どうやら台風が来る模様w
しかも、ガッツリと「直撃」コースです。
先日、初心者向けの「Mac勉強会」の講師としてお声掛け頂きました。
その際に、Macをスリープさせる方法を詳しくお話してなかったので、
こちらに記載しておきます。
Macユーザーでも多くの方がWindowsとの違いを感じてらっしゃる中、
意外と多くのWindowsユーザーの方が驚かれる事が
「Macは電源を落とさない」
実質、私もWindowsからMacに乗り換えた方ですが、
スリープの機能を知ってからは、ホントに電源を落とさない様になりました。
更に、このスリープを「ホットコーナー」というMacの機能を使って
一瞬でスリープ設定にするやり方もあります。
※画像はクリックすると拡大表示されますので、
見えづらい方は、クリックしてごらんください。
まずは、左上のメニューバーにある
「リンゴマーク」をクリック。
次に、「システム環境設定」をクリック
出てきた各項目の中から、「Mission Control」をクリック
次に出てきた画面の左下にある「ホットコーナー」のボタンをクリック
ちなみにココは、Fキーを押した時のアクションを設定出来るところです。
※これも便利ですよw
すると、ひだりの画面に変わります。
画面の四隅にマウスカーソルを持っていった時のアクションをここで自由に設定することが出来ます。
私は左上にマウスカーソルを持って行くと、スリープするように設定しています。
色々と、試しながらやってみると面白いほど、簡単にMacが便利になり、「自分仕様」になっていきます。