全国各地で桜の開花と花見のラッシュですねw
沖縄は2月で終了しておりますが(^_^;)
っても、沖縄では早くも「海開き」ラッシュです!
さて、今回は「iPhone・iPadに溜まった画像」の整理について
少し書き留めておきます。
先日、友人からこんな事を聞かれました。
友人「最近、iPhoneの動作が遅い様に感じる。メモリも消してるのになぁ・・・。」
はて、なぜメモリをけしているのに動作が遅くなっているのか?
ちょっと、友人のiPhoneを拝借し、状態を確認していると・・・。
ありましたよ!原因が(゚∀゚)!
それは「画像枚数」の多さでした。
手軽に写真がキレイに撮影できるのもiPhoneの魅力。
故に沢山の写真を撮って行きますが、その撮影した画像が
そのまま本体に残っていたのです。
その量は5,000枚オーバー(^_^;)
本体の容量32GBのほぼ半分を画像が占めていました。
これでは動作も遅くなります。
ので、画像を簡単に整理出来るやり方を今回は記載していこうと思います。
※あくまでも私個人のやり方ですのでもっと便利でいいやり方がありましたら
ぜひ、ご教授ください。
ケーブルをつないで編
まずはiPhoneとPCをつないで写真を移動する方法ですが、
ケーブルで繋いだままだと、iTunesでは写真の移動はできませんので
iExplorerというフリーソフトを使用します。
WindowでもMacでも使用可能のフリーソフトです。
ダウンロードはこちら→i Explorer
こちらは単純に、iPhoneをUSBメモリーの様な感覚で使用できるので、
簡単です。
ソフトを起動する前にiPhoneをPCとケーブルでつないで、ソフトを起動すると、右の様にiPhoneを認識します。
プレビュー機能もあるので、一つ一つ画像をクリックしなくてもどの画像かがすぐに分かります。
あとは、PC上にフォルダを作成して、一気にコピー&ペーストしたのち、
iPhone本体の画像をそのまま、上記のソフト上で削除すれば、簡単に処理ができます。
続いては、
オンラインストレージを使用して編
ですが、また次回にアップしますね〜w