最近、facebookを利用される個人の方が多くなるに連れ、
お店や会社、店舗などのfacebook利用も多くなって来ました。
facebookの良いところはご存知の通り、
「実名であること」
「顔写真があること」
の2点が絶対条件です。
では、お店や会社などで、facebookを利用したい場合はどうすれば
よいのでしょうか?
「facebookページ」
を利用します。
と、よくアドバイスされる方は口にしますが、
そもそも、facebookを始めてない、やって間もない方には
この「facebookページ」の意味すらよくわかりません。
そういった事を、あまりしっかりと伝えられてないのか、
「facebookっていいってよぉ〜。」
「やっといた方がいいよぉ〜。」
という、周りの声からか、間違った登録をされている
方々を多く眼にします。
facebookをはじめる際に、まず必ず私がお伝えするのは、
facebookは3つで構成されている事。
1:個人アカウント
2:グループ
3:facebookページ(旧ファンページ)
そして、1番と2番はfacebookにアカウントを登録し、
個人で使用すると利用できる、見れるということ。
3番のfacebookページは、アカウントを登録していなくても
見れるということと、お店や会社として利用するときに作成する
ページであるということ。
これだけはしっかりとお伝えしてます。
ですが、最近は店名や会社名で個人アカウントを
作成し、友達申請をされてくる方が多くなって来ました。
「別にいいじゃないのぉ〜」
と、感じる方もいらっしゃるでしょうが、
facebookの根本的な趣旨は「交流すること」です。
そもそも、名前もわからず、顔も見えずでは
交流もできません。
そこに「友達申請」では、ちょっと「むむむ!」的な感になりませんか?
では、なぜお店や会社が個人アカウントで登録するのを
懸念するのか。それは、「メッセージ機能が使える」からです。
例えば、お店や会社で作成された個人アカウントでお友達になった方に
一斉にメッセージを送ることも可能です。
また、こちらは名前も顔もしっかりと出していますが、
お店や会社のほうは一体、ドコの誰がやっているのかも
わかりませんので、そのお店や会社にも行きづらくなります。
双方にとって、マイナスなイメージになってしまうのです。
お店や会社をfacebookを活用して広めていくには
ます、個人アカウントで名前と顔を表記し、
「私はここで仕事をしています。」
「私はこの会社を経営しています。」
と言った意思表示をしながら、同時に
facebookページを広めていくことが一番効果的かと思います。
テレビCMをバンバン流してる、広告もガンガンに売っているような
大きな会社やお店はまた別のやり方もあるので注意が必要ですが。
周りの方で、facebookを始めようという方がいらっしゃったら
アドバイスしてあげるのもいいですね。