気温10°でもものすごく寒く感じる沖縄にいる@fullnowです。
「気温10°ごときでなにを言ってんだ!」
と怒られそうですが、10数年も住んでいると身体がなれてしまいますw
さて、今回はFacebookネタをご紹介!
Facebookのタイムラインにある「カバー画像」ですが、色々な工夫をされてる方も沢山いらっしゃる中、やっぱり「自分もオリジナリティあふれるカバー画像にしたい!」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回、とっても便利なソフト(Windowsの方もMacの方も使えます。)を発見したので、ご紹介!
目次
まずは画像のアイデアから!
カバー画像と言っても、色んなデザインのものがたくさんあります。
例えばコチラのサイトなどに掲載されている画像にはホントにユーモアあふれるものばかり!
![]() | 【Facebook】個性的なタイムラインカバーデザイン100± – NAVER まとめ![]() 参考に出来る画像がたくさん! |
プロフィールの画像と、カバー画像を上手に合わせてありますが、これを自前でやるのはちょっと、厳しい・・・。
そこで今回ご紹介するソフト!
![]() | FB Cover Maker【shockwise.com】![]() FB Cover Makerです! |
これが、とっても便利なんです!
元になる画像を作っておけばさらにもっと便利です!
まずはダウンロードから!
上のリンクからサイトに飛んで頂き、下記画像の赤枠内をクリックしてダウンロードしてください。
サイト内の表記ではWindowsのみの表記ですが、Macでもダウンロード出来ます。
どちらにしても、こちらの「Adobe Air」というツールが必要になりますので、まだダウンロードされてない方は合わせて、ダウンロードされてくださいね。
ダウンロードしたらインストールして起動
ダウンロードして起動する際は、PC上にあるこちらの画像があるはずなので、さがしてみてください。
起動すると、この画面が表示されます。
白とグレーのマス目の中に、加工したい画像をドラッグ&ドロップで移動します。
位置調整もできるので、しっかりとあわせてください。
位置が決まったら、下記画像の赤枠線内にある「書き出し」というボタンをクリックします。
すると、自動的にデスクトップへ
・プロフィール用の画像
・カバー用の画像
の2点が保存されます。
ちなみに上の画像で出来たのがこちら。
こちらがプロフィール用
こちらがカバー用
あとはFacebookで設置して完了!
画像が出来上がれば、Facebookのタイムラインに移動して、プロフィール、カバー画像の所にカーソルを持っていけば、「〜を変更」というボタンが表示されますので、そこから設定を変更してくださいね!