facebookに他のアプリからアップしない方がいい理由

iPhoneや、AndroidにiPadやタブレット。
それに対応した様々なアプリケーションが続々と登場しています。

そして、色んなジャンルのソーシャルネットワークも沢山でてますね。
今回は普段、私がfacebookを使用していて、他の方で使用されている
「外部アプリからfacebookへの自動共有」を使わない理由を
まとめてみました。

理由はこの画像に全て表示されています。

私は普段Facebookをよく利用しています。
もっぱら記事をアップするやり方は、iPhoneのFacebookアプリで
画像や記事を投稿した、PCで投稿したりします。
この様にブログを書いたらリンクも貼るようにしています。
しかし、中には自動共有ツールを使用される方もチラホラ。
特にアメブロは便利なようで、ブログをアップした際に、
Facebookに共有する際のコメントまで追加して共有出来るようです。
また、カメラアプリや、Twitter関連のアプリ、
Pinterestやfoursquareなどもそうですが、通常の
Facebookでの投稿では出てくるものが

同時共有で行うと出てこないものがあるんです。

では、実際の画像を見てみましょう。

 これは、動画共有サイトの「Viddy」というアプリから、動画を共有した際の表示です。
http://www.viddy.com/

 こちらは、アメーバブログから共有した時の表示です。
http://ameblo.jp/

 こちらはFacebookアプリでも有名な「RSSGraffiti」です。ブログのRSSをアプリ内に登録しておけば、ブログをアップした時に、自動でブログ記事毎に共有してくれます。

こちらは「instagram」と呼ばれるスマホカメラ&画像SNSアプリです。

こちらはスマホで写真を取るとInstagramのサイトにアップする時に任意で同時投稿してくれます。

 こちらはご存知、Twitterですね。
これは、TwitterからFacebookに連携設定を行なっています。

 こちらは、foursquare。位置情報サイトのアプリです。

こちらは画像共有サイトのPinterestです。
こちらもアップすると同時にFacebookへの共有ができます。


どうでしょうか?お気づきになりましたでしょうか?

そうです。「シェア」が出来ないのです。

せっかくの投稿記事もシェアができないと、
とてもいい記事や、いい写真があっても
すぐにシェアできないですよね。

ちなみに通常の表示がこちら


なかには、シェア出来る外部アプリもありますが、
あまり多くはありません。

皆様の中でできるだけ、周りの人に見て頂きたいという
願望がおありであれば、少し手間が掛かりますが、
Facebookからアップするようにされてくださいね!




※5月23日 追記
この記事内にも紹介しております「RSS Graffiti」ですが、少々、力技でしょうか、
「シェア」の英文表示かなされてますね。
現在のところ、ちょっとぎこちない画面移動ですが、シェアできなくもないかな。


上記画像のような表示をしてます。


スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク