沖縄から熊本へ移住(Uターン)します。

長らくBlogを触っていなかったので、2017年の3月位にWebサイトそのものから構築しなおし、作成していたのですが、なにを狂ったのか間違えて新たに作成したWebサイトとBlogのデータベースを削除してしまい、しばらく途方にくれていました(笑)

表題のとおりですが、この度、熊本へ移住することになりました。
といっても、私自身熊本県出身なもので、Uターンする形になります。

これまで沖縄で沢山の方々にお世話になり、一人ひとりご挨拶するのが礼儀ではありますが、なかなか時間と都合がつかず、お取引先の方々と他数名の方へのみ事前のご挨拶となりまして、直接ご挨拶ができませんでした皆様へ深くお詫び申し上げます。

沖縄から熊本へ移住する理由


今回、沖縄を出て、熊本へ戻る事になったのには
1:仕事
2:家族
3:タイミング
が、重なったからです。

今後の仕事についての展開などを考えるうちに兼ねてより熊本からお声がけを頂いておりましたので、そちらでご一緒させて頂く事になりました。
家族については、沖縄でも生活はできるのですが、私の両親の事、妻の両親のことなどを考慮すると、すぐに駆けつけれる場所がいい時期ではないか?という結論です。
タイミングとして、私と妻も来年40歳になる節目の年、そして子供はすでに感情も豊かになりはじめ、【人の名前】を覚えてくるようになりました。本当に仲のいいお友達ができて、親の勝手な都合でバイバイさせるのも心苦しいと思っておりました。
と、色々なタイミングが重なって今回【移住】の判断になりました。

沖縄在住約20年


私自身、沖縄で初めて生活を始めたのは、19歳の夏にダイビングショップで現場研修の為、ひと夏を過ごしたときでした。
今現在、39歳なので、もう20年程前の事です。
ダイビングインストラクターの仕事をする事を決意して、20歳で本格的に沖縄に移住しました。

当時、400ccのバイクに(ちょうど、先日ヤマハから生産終了が告げられたドラッグスター400です)荷物を2つ積込み、熊本の菊池市にある実家から、博多港へ向かいフェリーに乗って沖縄に来たのを今でも鮮明に覚えています。
たしか、当時、沖縄の海で海水温上昇による、サンゴの白化現象が起こり軒並みダイビングポイントのハードコーラルが白化していた頃でした。

あれから、約20年、沖縄で過ごしてきて沢山の方々に出会い、お世話になりました。
熊本へ戻ってからも、仕事内容は今現在とさほど変わりません。
今の時代は本当に便利なものでネットさえ繋がっていれば、色々なやり取りができるので、おかげさまで沖縄でのクライアント様も幾つか引き続きお世話になります。

Facebookや、Instagramなどの更新ができなかったのには、沖縄を出ることになり、一気に身の回りの整理と、熊本へ戻ってからの仕事のコトなどで、ただでさえ少ない頭の中の容量がパンパンになっていたからでした。
少し、時間を見つけてなんとか、沖縄をでる一週間前ですが、こうしてBlog上ではありますが、ご報告ができる形になりました。

また、沖縄には仕事か、旅行で来る日がありますので、タイミングが合えばぜひお付き合い下さい。

それでは、また、こちらにBlogの運用も頑張っていきますので、お時間ありましたら新着記事などご覧いただければ幸いです。

スポンサーリンク