福岡〜熊本の旅 LAST 「桜」

少しづつ、湿気が多く感じられる沖縄です。
こうなってくると、梅雨の予感?まぁ、まだ早いですが(;´∀`)

さて、先月の末に行って来ました九州の旅のブログも
今回でラストです。

実は、今回の日程を3月末に設定したのには少し思惑があり、
できることなら、「菊池の桜を見たい」というのが一番の想いでした。

あまり有名ではないのですが、私の地元「菊池城山公園」の桜といえば、
熊本県内でも1,2を競うキレイな場所だと、個人的には感じてます。

そんな所で生まれそだった桜をもう、15年程見てません。

ダイビングの仕事をしていたこともあり、春の時期になかなか帰省ができませんでした。
そこで、この3月末にタイミングをみて九州へと帰省したのです。

残念ながら、寒い日が続き満開の桜を見ることは
できませんでしたが、2分咲きでも見ることができたのは
うれしかったです。
ここは、実家から歩いて10分程の「菊池神社」へ
続く道です。私がいった時は、まだまだ、蕾の
状態ばかりでしたが、満開になると・・・ 
こんな感じです。

ちょっと長い階段を登り、手を洗う所を横切って
境内へ入ります。ホントに幼い頃はここが
遊び場の様なところでした。
パノラマ画像

能を踊るところですね。

松がキレイに伸びていました。

この神社は変わることなく、同じ景色を見せてくれます。

神社の隣には下り坂の道があるので
帰りはゆっくりと歩きながら、隈府(ワイフ)の
町を眺めてました。
城山公園の広場です。昔は野球などができる
グラウンドでしたが、今はできないようです。
地元のお祭や催し物などで使用されてるみたいですが、
ここから見る桜が一番キレイだと思います。
で、さがしたら有りましたw
満開の城山公園の桜です。
福岡で購入したiPhone用のワイドマクロレンズで
早速、バシバシと撮影してきました(`・ω・´)ゞ

桜を見て、午後に飛行機で沖縄へ戻るので、
高速バスに乗って博多駅へ。
新しくなった博多駅の屋上に、
鉄道神社があると、以前ニュースで見ていたので、
時間もありよってみました。

平日なのにも関わらず、日中でしたが、
沢山の人で賑わっていました。

鳥居をくぐって行くと、一番奥に社があり、
九州の形の台の上にちっこいのがご覧のとおりw
九州各県の名産品を売ってました。
この日は天候も良かったのでとても見晴らしが良かったです。
そして、福岡空港へ移動、急ぎおみやげを購入して
手荷物検査をと思い行ってみたら、ものすごい長蛇の列w
乗る飛行機の到着が遅れてたので、幸いゆっくりと
搭乗することができました。
今回、福岡から熊本へと1週間滞在。
前半は、同行した友人の視察をメインに動きまわり、
後半は、私個人の動きでした。
いままで、帰省と言うと、ほぼ実家でのんびりと
していることが多く、今回はほとんど実家にいる時間はなく、
外に出ずっぱりの毎日でした。
それも、これもすべてのキッカケは
「Facebook」
福岡での交流会もキッカケはfacebookで
知り合った皆様。そして、facebookでまた
良きご縁に出会いました。
熊本では、昔からの友人、知人。
果ては、25年ぶりにfacebookで
繋がった方にまでお会いしてきました。
そして、色んな方と、色々なお話をさせていただき、
沢山の事をお伺いしていくうちに、強く感じた事。
「外に出て、周りを見なければ」
沖縄という島から九州という島に
移動して、そして
「沖縄ってどう思いますか?どう見えますか?
沖縄ってどうですか?」
色々なご意見や、思いを伺いました。
まず、沖縄にいたら聞けない事ばかりでした。
九州という近いところの人だからこそかもしれません。
米軍基地が近くにない土地の人だからかもしれません。
けれど、外から見ることでこれだけ違う見方ができるのか!と
本当に感じました。
ん!?
では「日本」という国は
外からどう見えているんだろう・・・。
九州から見た沖縄という島。
世界という大陸からみた日本という島もまた、
違う見方をしているに違いないでしょう。
そう感じたら、とにかく海外へ行きたくなってきました。
そういう事に気づかせてくれた今回の九州の旅でした。
次は関西に行こうかなぁ〜( ゚∀゚ )
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク