福岡〜熊本の旅 パート3 IN 城彩苑

福岡〜熊本の旅の記事も第3弾に突入。

今回は、熊本2日目の「城彩苑」と言う所に行ってきた時の内容です。

桜の馬場 城彩苑
肥後熊本は、江戸時代300年を通じて、加藤家、細川家のもと54万石を擁し九州の要として栄え、「肥後文化」が育まれました。また熊本城は日本三名城の一つに数えられ、現在も熊本のシンボルです。

そして今日、築城400年を経て、多くの方が熊本城をはじめとした歴史文化の魅力に触れ、城下にまで足を延ばし賑わいが溢れることを願って「桜の馬場 城彩苑」が誕生しました。

実は、ここに来ることになったのは、福岡の交流会でお会いしたYさんからの
ご紹介でした。
Yさんは福岡の交流会に熊本から参加されており、私と友人が翌日から熊本に行くという
事をお伝えした所、城彩苑の事を教えて下さり、しかも案内までしていただきました!

続きはこちら↓をクリック

この桜の馬場 城彩苑は、熊本城のすぐとなりにあり、まだ、完成してから1年余りと出来たばかりの「観光スポット」でもあります。
熊本出身の私も存在をしりませんでした。
出来て間もない事もあり、地元熊本の友人たちも
まだ、行ってないと言う声も多かったです。


すぐ近くに熊本城があるので、エリア内に入ると建物が
城下町のような面持ちになっています。

中には厳選された熊本の企業やお店が店舗を構えており、
店舗数は20店位でしょうか、そんなに数は多くありませんし、
広さも野球のグラウンドより狭い位です。
ですが、その広さ故にゆっくりと各お店を回ることができ、
楽しんで見ることができます。
そして、なによりも
「同じジャンルのお店がない」事が
回っていて楽しい理由だったかもしれません。
次はどんなお店だろう?
何が置いてあるんだろう?
という期待感を持たせてくれます。
また、各店舗のジャンルも様々で、
熊本に由来した特産品に特化した
商品にこだわったお店さんばかりでした。

こちらは今回、ご案内して頂いた
Yさん超オススメのデコぽんす。
こちらから購入できますよ!
なんといっても、さっぱりした風味で
サラダにも合うし、焼いたお肉でもオッケーな
とにかく色んな料理に合わせることができて、超美味しい!

  
他にもこちらのお店ではいろんな柑橘系のドレッシングや
ジュースにワインまで!取り扱ってました!
くまモンも大活躍ですよw

そして、こちらは馬刺しで有名な「菅乃屋」さん。
友人の目的である馬刺しの卸販売もされているところです。
なにやら、吟味しておりますが、無事に良い馬刺しを
手に入れれたのでしょうか?

その他にも、食事ができるところや、白玉など和菓子のお店も。
うにコロッケなんてのもありましたが、絶品でしたね!

もちろん、「くまモンTシャツ」も
ありますが、友人は早速購入。
このまま、3月の熊本で半袖Tシャツでうろついてましたw
背中にかかれている「わさもん」は
熊本の方言でして、「新しいもの好き」「ミーハー」
みたいな意味ですね。

さてさて、次回で終わりそうな福岡〜熊本の旅。
また続きは後日のアップです。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク