謹賀新年
年末年始で色んな物から追われていた@fullnowでございます。
昨年は、たくさんの方からのお力を頂き、無事に生活することができました!
おかげさまで、年末年始もお仕事に追われるという、幸せな年越しを迎える事ができました。
今年も、皆様のお役に立てるような情報やツールなどのご紹介し、仕事へもより一層力を入れてまいります!
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
って事で、早速ですが
「2014年、今から準備しても遅くはない!いますぐ始めたほうがイイ、インターネットサービスTOP3」
と題しまして勝手にTop3を理由付けでご紹介します!
昨年の後半は、facebookの更新も、blogもと「SNS」の更新が全くできておりませんでしたが、なにをやっていたかと申しますと、「動画の編集」を勉強しておりました。
ってことで、2014年のやっといたほうがいい、ネットサービスのキーワードは
「動画」です。
目次
まずは、第3位
これは、google版のソーシャルネットワークサービスなんですが、facebookよりも後発で、後れを取ったことであまりヒットしていないサービスです。
実際にgoogleのお偉いさんも、「ソーシャルネットワークで遅れを取ったのが致命的」と言っているくらい、でした。
が!
さすがはgoogleさん、その遅れを取り戻すべく、しっかりと周りを固めていました。
なぜいま、さほど流行っていない「google+」なのかといいますと、それは
Mapです!
スマホ全盛のこの時代、インターネットはすでに当たり前のようにどこででも使えます。
また、記事にしますが、旅行者の方もすでに地図を持たずにスマホをもってお店を探しています。
となると地図アプリが必要になるわけですが、その地図アプリといえば・・・
「googleMap」です!
数あるGoogleの無料サービスですが、Googleのアカウントと言えば「Gmail」です。
このGmailさえあれば、Googleのサービスはほぼ全て利用することが出来ます。
パスワードも、IDもいっしょですから便利です。
そして、iPhoneユーザーでも最初からiPhoneに入っている地図アプリではなく、Googleマップを使用する人が断然に多いです。
昨年の12月、無料アプリの人気第3位でした。
それだけ、今お店を探す際にGoogleマップが利用されている中で、みなさんのお店は検索したらでてきますか?
もし出てこないという状態であれば、いますぐGoogleアカウントを取得してGoogle+に登録しましょう!
そして、お店の情報をGoogle+に登録すればマップ上で検索にヒットする可能性が高くなりますよ!
次は第2位
「vine&instagram」
これは、おそらく次に流行るというか自然に増えてくるんではなかろうかと思われるSNSです。
もちろん、スマホアプリでもあるんですが、どちらも動画がアップできます。
vineはTwitter社の小会社で、instagramはfacebookの小会社です。
まず、vineですがなによりも簡単に撮影ができてスマホで簡単に動画をアップしてそのままTwitterにアップすることができます。
instagramは元々画像を1枚アップするSNSでしたが、今は動画もアップすることができるのと、多くの有名人やタレントさんも使っています。
特に、有名人やタレントさんはブログなどもやっていますが、自身が出ている番組などの宣伝や広告が多く、あまり興味は注がれない内容かと思います。
が、instagramにアップしているのは、本当にプライベートの画像が多いので、今後、若者が多く使用し始めるのではないかと思います。
そして、なぜこの二つのアプリを始めたほうがいいかと申しますと、この二つのアプリに共通しているのが「動画の時間が15秒程度」と短いのです。
画像だけでは伝わらない事も動画の15秒であればかなりの情報が伝わりますし、楽しさや感動もより多く伝わります。
皆さんのお店や、サービスを動画にとってもらい、アップしてもらえたらどうでしょう?
その為にはまず、やってみないことには始まりません。
最後の第1位
「YouTube」
やはり、今年はYouTubeの年になると私は感じてます。
YouTubeの年というよりもキーワードである「動画」であればYouTubeでアップしなくてもいいのですが、なぜ、YouTubeなのかといいますと、
「検索」です。
検索サービスのトップといえばgoogleです。そしてYouTubeはGoogleのサービスです。
なので、第3位のGoogle+にも引っかかってきます。
YouTubeにアップした動画を一般公開に設定して、キチンとキーワードを盛り込んだ内容に仕上げていれば、通常の検索にもヒットするんです。だってGoogleのサービスですから。
試しに「ボルト サビ」でyahooでも、Googleでも検索してみてください。
おそらく一番最初にでてくるのはYouTubeの動画だと思います。
ちなみにその動画は私の動画です(笑)
スマホがここまで広まり、インターネットの無線接続による速度が早くなり、外でもスマホで容易に動画が見れるようになってきたこの時代。
やはり、文字よりも、画像よりも、動画が短い時間でしっかりと情報を伝える事ができるのは明白です。
なによりも、見たい時に、見たいものを、見たいだけ見ることができるのが、特徴です。
例えば、新しいカメラを買っては見たものの使い方がわからない。でも分厚い説明書をチマチマ読むのは面倒だ。
そんな時にYouTubeの検索窓にカメラの名前と使い方と入力してみれば、おそらく動画で使い方を説明してくれている人がいるはずです。
地上波のテレビだと、聞き逃し、見逃しをしてしまったら、録画をしていない限りは見直す事はできません。
しかし、動画であれば容易に一時停止ができ、またいつでも見直す事ができ、さらには無料で何回も試聴することができます。
これまでにホームページやブログで、たくさんの画像、文章を上手く使って、どうやれば伝わるのか?どうすればわかりやすいか?と悩んでいたかもしれませんが、もう悩むこともなくなります。
と、私が勝手に予想したTOP3でしたが、私は今年「動画」が大きなキーワードになる事も視野に入れ、また、動画を編集したり、撮影したりとする機会も増える事も考え昨年の後半は動画の編集に力を入れてきました。
と、ここにブログ書いてるなら自分も撮影して動画で説明してくれや!
って、自分に突っ込むトコなんですが、撮影〜編集までを一人でやるので少々時間が足りませんでしたw
まだまだ、編集の技術もスピードが遅いので時間がかかるので、数をこなしてスピードを上げていきます!
ぜひ、みなさんも今年、動画デビューしみてくださいね!