いやぁ〜、毎年楽しい内容でお腹いっぱいです!
では、今回のSpeakerの方々と、内容&感想を・・・感想はいらないかな(笑)
目次
会場はここ「カラハーイ」
毎年、会場は北谷町美浜にあるライブハウス「カラハーイ」です。
【リンケンバンド】でお馴染みのライブハウスなので、室内は「赤」で埋め尽くされておりますw
okinawan music カラハーイ |沖縄北谷町美浜、アメリカンビレッジのライブハウス。ライブは毎日!
りんけんバンド、ティンクティンクのライブが楽しめる!
入口にある横断幕。
ことしは、ライムグリーン?を基調にしたデザインでした!
会場のすぐ目の前には「サンセットビーチ」があり、こんなシーサーがお迎えしてくれます。
少し早めに到着したので中を除くと皆さん、準備に忙しそうでした。
1st Speakerの「林 信行」さんが、講演の準備をされてました。
WiFiでスマホつないで色んな色に調光できるLED電球の「Philips hue」
そしていよいよ開演!
沖縄のAUGM会長 吉田さんによるお話からスタート!
最初は毎年お馴染みの林 信行氏!
【iPhone、新しいあゆみ】というテーマで様々な「技術」が生まれている事をお話されてました。
また、iPhoneは「衣食住」そして「動楽命」に関することにも活用出来るという内容。
先ほどのLED電球などもその一つで、iPhone単体での使用ではなく、iPhoneを使った新しい製品の時代になっている事を強調されてました。
そして、次はトリニティ株式会社 代表取締役 星川 哲視氏
主にiPhone、iPadなどのアクセサリーに関する商品の販売を行われてるところです。
今回も、たくさんの新しいアクセサリーのご紹介をされており、一番興味をそそられたのが、「保護フィルム」です。
これまで、iPhone5/5sの背面に保護フィルムを貼ると、ロゴマークとiPhoneの文字の所が浮いていたんですが、「浮かない!」フィルムを作ったそうです。
休憩時間に即買でしたw
商品はコチラ
こちらも同じく、iPhone、iPadのアクセサリー販売を行っている、株式会社フォーカルポイント 代表取締役 西山 和宏 氏。
先ほどの、Philips hueとは違ったLED電球の紹介で「Tabu Lumen」というものを紹介されてました。
こちら
中でも、「Netatmo(ネタトモ)」という、製品のお話が大変おもしろく、室内外の温度、湿度、気圧、さらにはCO2濃度までもが計測できて、それをiPhoneやiPadでどこからでも見ることができるそうです。
そして、あの「ダンボーバッテリー」で有名なcheeroのティ・アール・エイ株式会社 東 智美 氏。
最初はお父様が登壇され、cheeroの由来などをお話されてたのですが、爆笑のなか色々あって、交代されてました。
でも、お話の内容はとっても勉強になりました!
cheeroといえばやっぱりこれ
AUGMでは展示販売もやってるんです!
午前の部が終わり、お昼休憩に。
午前の講演でお話の中で登場した製品が、すぐに手にとって見れるのもまた、「AUGM OKINAWA」の魅力!
早速、物色してきました!
コチラはフォーカルポイントさんのエリア。
お話の中にあった、「Tabu Lumen」「Netatmo」もありましたよ。
cheeroさんのエリアでは、大小様々なモバイルバッテリーがあり、デザイナーの方がデザインしたバッテリーもたくさんありました!
こちらはトリニティ株式会社さんのエリア。
講演の効果で、早速保護フィルムがバンバン売れてましたw
そして、背面保護フィルムは僕も買いましたw
会場のすぐ近くに映画館があるんですが、なんか来てましたw
午後の部スタート!
午後の部のトップは 斎賀 和彦 氏。詳しいプロフィールはこちらにありました。
お話は「4K」に関する事で、私自身、「4K」に関してはまだまだ、現実味がないのとそんなに広まらないのではないだろうか?という考えでした。
理由としては、「対応する機器が少なくかなり高価」ということと、「今でも十分にキレイな画質」であることです。
が!
以外にも、4Kの画質を簡単に作れる方法を教えて下さいました!
多少の道具は必要ですが、チャレンジしてみたいと思っています。
※4K対応のディスプレイがないですけどw
次にお話をされたのが、なんとお医者さんでありながら、様々なプログラミングで医療業務改善に努めらっしゃるという 山本 康仁 氏
発想や、行動力の素晴らしさに驚きの連続でした。
ファイルメーカーを使った、データベースから様々な業務データを一箇所に集め、医師、看護師、各技士との連携改善などのお話が大変興味深かったです。
そして、今、注目を集めているジャンルの一つ「3Dプリンター」に関するお話を、とっても楽しく、わかりやすくお話された 株式会社 ケイズデザインラボ 代表取締役 原 雄司 氏。
なんと、格闘技もされてると言うことで、両腕の上腕二頭筋がとってもステキでしたw
「20分で〜」という事でしたが、少々時間オーバー。
でも、もっと聞いていたいと思う内容ばかりでした。
次に登壇されたのはHappy Printers 原宿 代表 堀江 賢司 氏。
印刷がメインと言うことで、cheeroさん、さきほどの3Dプリンターのケイズデザインラボさん達とコラボレーションしていらっしゃったようで、色々なものにプリントすることができるそうです。
「水と空気以外は印刷出来る」ということで、本当に色んなモノに印刷されてたのが、面白かったです。
最後は、沖縄出身のアドビシステムズ エバンジェリスト 仲尾 毅 氏。
今回、大好きなアーティストが海外からやってきて、ライブが開催されるということでしたが、この「AUGMOKINAWA2013」の日程とかぶってしまったそうで・・・。
内容は、Adobeのクリエイティブクラウドの進化した内容と、新しい機能の便利な使い方をお話されてました。
そして、恒例のじゃんけん大会!
お宝マック鑑定団で有名なDANBOさんの仕切りで、円滑に進められる「じゃんけん大会」!
毎回、協賛各社から色んなモノが届いているので楽しみの一つです!
結果、いいところまでは行くんですが、何ももらえませんでしたw
最後に、「りんけんバンド」の林賢さんが登壇。
今回のAUGM OKINAWA 2013で感じたこと。
毎年、色々な新しい製品、サービスが登場するのもこの会の楽しいところです。
今回は、Appleの製品にこだわっているのではなく、その製品を「どう使うか?」という所に焦点が集まっているように感じました。
実際に、iPhone、iPad、MacなどのApple製品を持っている方が本当に多くなっているなかで、私もよく聞かれます。
「使いこなせないんですけど」
というフレーズ。
便利で高性能なデバイスであるがゆえに、どう使っていいのかわからないままでは、もったないのですが、このAUGMにくると
「使いこなす」というより、「使い方」「用途」によって大きく変わるんだなと感じました。
また、来年のAUGMを楽しみにしています!